HOME > 姿勢 > 熊谷市 姿勢矯正・骨盤矯正 間違った方向に矯正しないでください!
2018年01月06日
先日、顔面神経麻痺で来られた患者様。
「姿勢矯正をやった次の日に顔が麻痺してしまったのですが、これって関係あるのですか?」と聞かれ、「え...まさか、そんなことあるんですかね」と私は最初答えました。しかし、よくよく聞くと凄い話でびっくりしたのでお伝えします。
某所で姿勢矯正をまじめに通って受けていたそう。そこで「背筋を伸ばし、胸を張る」方向に矯正をかけ、さらに「(自宅など楽な場面でも)崩れて戻ってしまうからその『いい姿勢』を日々キープしてください」とのこと。
患者様は真面目に実行していたそうです。
私は顔面神経麻痺もよく診るし、姿勢指導も行っているので、この姿勢矯正・姿勢指導が麻痺の原因だとわかりました。
顔面神経麻痺の治療は肩こりの治療も行います。なぜなら首肩の血流を改善させることが必要だからです。
今回の背筋を伸ばし、胸を張り、日中キープし続けるというのは、首肩を緊張させ血流を悪化させる方向に働きます。
患者様に、背筋を伸ばし胸を張る姿勢と脱力した姿勢、二通りの姿勢をとってもらいました。
「どちらが首肩の緊張を感じますか?」と尋ねます。
「背筋を伸ばしているほうが緊張します」と患者様。
「どちらが楽ですか?」
「力を抜いているほうです」
「そっちの方ででいいんですよ」と私。
緊張していて、その状態を日中キープしつづければ凝るのは当然だし、血流が悪化するのは当然です。
顔面神経の走行は首肩の緊張の影響を受けるので、多くの鍼灸師は顔面神経麻痺の治療で首肩こりの治療もします。
絶え間ない緊張を強いる姿勢指導を行い、緊張方向に矯正をかけたのが顔面神経麻痺の引き金になったケースです。
今回は麻痺でしたが、その他でも頭痛やめまいにつながるケースもあります。
首肩の血流が悪化し様々な症状が現れるのですが、良かれと思っている姿勢に問題があることが臨床現場では多々見うけられます。
姿勢が気になっている一般の方はもちろんですが、整体・接骨院・リラクゼーション・ヨガなど関係者の方にも姿勢の矯正方向にはくれぐれも注意していただきたいと思い今回あえて記した次第です。
お申込みはお電話かメールにてお受けしております。
※ 夜21:00以降の施術につきましては追加3000円いただきます。
熊谷市 鍼灸 整体 頭痛 めまい 自律神経失調症 「和鍼灸治療院」
住所 : 〒360-0815
埼玉県熊谷市本石1-57
電話 : 048-522-5200
【営業時間】
8時~24時
(夜21時以降の施術につきましては追加3000円増し)
【電話受付】
8時~21時
【定休日】
日・祭
【最寄駅】
秩父鉄道「上熊谷駅」より
徒歩13分
Copyright© 2024 熊谷市「和鍼灸治療院」 All Rights Reserved.